【アフィリエイトの始め方①】まずはASPに登録しよう!オススメASP5選をご紹介!

雇用が不安定さを増して、終身雇用も終りを迎える今、アフィリエイトで副業を考える人はかなり多いと思います。

しかしアフィリエイトと一言で言っても、様々な準備をしないと始められません。

その準備の中で、まず初めにやっておきたいもの、それが「ASPへの登録」です。

まずは、ASPの仕組みから詳しく見ていきましょう!

ASPの仕組みとは?どんな流れでお金が入るの?

アフィリエイトを始めよう!と決意したものの、準備することがかなりあって、それも初めてのことばかりで戸惑いますよね。

でも、一つ一つこなしていけばそれほど難しいことではありませんので、肩の力を抜いてやっていきましょう。

 

 

まず、ASPの仕組みを簡単に説明します。

ASPとはアフィリエイトサービスプロパイダを省略したもので、ASPに集まっている広告を自由に閲覧して選択できるサービスです。

企業とアフィリエイターの間に入って、広告の橋渡しをしてくれているといった感じですね。

ASPに登録して広告を選び「提携」すると、サイトに貼り付けるための「自分専用のタグ」の提供を受けられるようになります。

そのタグをサイトに貼って、それを訪問者がクリックして商品を購入すれば、提携した時に提示されていた報酬額があなたに入ってくるという仕組みです。

ASPがあるからアフィリエイターはサイト作りに専念できる!

もしASPがなかったら、アフィリエイトという職業は存在しないでしょう。細々とアドセンスやアマゾンでお小遣い程度のアフィリエイトをするしかなくなります。

1件がある程度の金額になる広告をサイトに貼りたいと思った時、もしASPがなかったら、アフィリエイターは自分で企業と交渉して広告を取ってこないといけません。

行動力や交渉力のある人ならいいですが、企業にアピールして広告を取るなんて、誰にでも出来ることではありません。

 

 

その難しい工程をASPが担ってくれるから、手軽にアフィリエイトが開始できます。

アフィリエイターはサイト作りに専念して、高品質な情報を提供することができるんですね。

 

 

そうなるとASPを介した商品がたくさん売れ、ASPも潤い、アフィリエイターも潤い、そして企業の商品も知名度が上がり売れるという構図になります。

アフィリエイトがwin-winで成り立つ仕組みであると言われるのはこのためです。

ASPには審査がある!?

ASPに登録するにはまずブログを用意する必要があります。貼るブログもない状態では登録はさせてもらえません。

 

アフィリエイトをお試し感覚で始めたい方は下記のようなブログを用意しましょう。

  • 無料ブログ(アメブロ、シーサーなど)を用意
  • そこに1000文字くらいで10記事書く
  • 内容は自由
  • ブログタイトルは「○○のひとり言」という感じでOK

 

本気でアフィリエイトを始めたい!アフィリエイトで生計を立てたい!という方は、
ASPに登録する前に、こちらの記事を読むことをオススメします。

 

記事の内容は自由とは言っても、ギャンブル系やアダルト系の話題は控えましょう。

公序良俗に反するサイトには企業は広告を載せるのを嫌がります。

ASPは企業あってこそ成り立つので、感覚を企業に合わせていく方針で行くと審査は通りやすくなります。

 

健全な話題で10記事書きましょう。
私の感覚では、10記事程度あると即日で審査通過になります。

10日も待てない!と言うのであれば、まとめて書いてもOKです。

ASPの登録をやってみましょう!

さて!では、いよいよASPの登録を解説します。

ASPは現在37社あると言われてます。その中で、

  • オープン型
  • クローズド型
  • その他

と大まかに分けることができます。

 

 

オープン型は誰でも登録ができるASPで、クローズド型は招待や厳しい審査を受けないと登録できないASPです。

クローズド型は初心者には難しいため、最初の登録では省いていきます。力をつけてから挑戦することをオススメします!

 

 

その他のASPは、アマゾン、楽天、グーグルアドセンスなど、ASPの形態とは少し違いますが、お金を得られる仕組みを提供しているサービスを指します。

 

 

最初はすべてに登録する必要はありません。
アフィリエイターなら絶対に登録しているASPに限って登録をしておきましょう。

アフィリエイトに慣れてきたら、必要に応じて増やしていけばOKです。

最低限登録しておくといいASPはこの5つ!

まず登録しておくといいASP最大手は以下の5つです。

どこも膨大な広告数を持ち、報酬の支払い実績も豊富で信頼のおけるところですので、アフィリエイターはみんな登録しています。

なぜ 複数のASPに登録するのかと言うと、ASP独自で持っている商品も多いですし、
同じ商品の報酬額を見比べて少しでも高いところのバナーを貼るためです。

まずは、上から3つくらいは登録を済ませてしまいましょう。

A8.net

(ホームページ) A8.net

日本最大手のASPです。アフィリエイトをする人はほぼ全員登録しているのではないでしょうか。

広告の数が圧倒的に多く、他では置いてないものがA8.netにはあったというパターンはザラです。

ジャンルはオールマイティで何でも揃ってると言っていいでしょう。

afb

(ホームページ) アフィリエイトするなら afb

afb(元アフィリエイトB)もA8.netに次ぐ勢いで登録者が多いASPです。

報酬額はASPが定める最低金額に届かないと繰り越しになるところが多いのですが、afbは777円から振込可能で、初心者はまずafbから初めての振込を受ける人も多いでしょう。
また、報酬額は消費税分も込みで支払ってもらえる点も魅力的です。

美容関係の商品に強い傾向です。

バリューコマース

(ホームページ) バリューコマース

バリューコマースは大企業の案件や他では扱っていない独自案件が多いASPです。

名の知れた商品は顧客に安心感を与え、購入してもらいやすくなりますので初心者にはおすすめです。

管理画面もわかりやすいですので初心者にはおすすめのASPです。

アクセストレード

(ホームページ) ◆初心者応援アフィリエイト◆アクセストレード

アクセストレードはゲームや金融系の広告が豊富に揃っているASPです。

特にゲーム系は、ゲームに無料登録してもらうだけで報酬が得られるので、専門に取り組んでいる人もたくさんいます。

2001年創業で歴史がありますので、その他の案件も豊富に揃っているのが特徴です。

もしもアフィリエイト

(ホームページ) もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトはまだ歴史は浅いのですが、報酬の支払いに手数料を取らないため人気を伸ばしています。

手数料がない分、アマゾンアソシエイトや楽天アフィリエイトをする人にとって取り分が多くなるため、このASPにこぞって集まっているといった感じです。

新しいASPですが、珍しい案件も揃っていて頑張っている印象があります。

いよいよASP登録!

では!いよいよASPに登録する手順を説明します!

アクセストレードがまだ未登録でしたので、実際に登録してみました。

①新規登録画面に入る

どこのASPも新規登録ができるボタンは大きくわかりやすく表示してありますので、そこから登録画面に入ります。

②個人情報を入力する

報酬を受け取る取り引きですので、個人情報は虚偽のないように記入しましょう。

特に電話番号は、サイトを見た広告主からの訂正依頼を伝えたり、不適切な画像を外すようにとASPから連絡が入ることがあります。

担当者が付けば、電話でやり取りする場面も出てきますので、嘘なく正しい番号を記入しておきましょう。

③サイト情報を記入する

個人情報を書いて送信ボタンを押すと、次にサイト情報を記入するページが出てきました。

ここで、1000文字✕10記事書いたブログを登録しましょう。

④審査が完了するまで待つ

サイト情報を入力すると「今後はこんな流れで登録が完了しますよ」という画面が出てきました。

これで審査が終われば登録完了です。

まとめ

どうでしょう?とても簡単でしょ?上記はアクセストレードの場合ですが、どこのASPも似たような感じです。

個人情報のページで、振込用の銀行口座を入力させるASPもあり「大丈夫かな…?」と戸惑うかも知れませんが、長年取引してますが、特に困ったことは起こっていません。

ですので、安心して正確な登録をしておきましょう。

 

次の記事はコチラ↓

スポンサーリンク

Twitterのフォローをお願いします!

おすすめの記事