
1つ前の記事はコチラ↓
レンタルサーバーの契約は終わりましたか?
なぜレンタルサーバーの契約を先に促したかというと、ドメインを買う時にレンタルサーバーとの紐付けが必要だからです。
ドメインを買っただけの状態では何の意味もありません。サーバーと結びつけておかないと家(サイト)は建てられないのです。
そこで「アフィリエイトの始め方③」では、ドメインについて解説していきます。
ドメインとは何?
インターネットを閲覧する時、どんなサイトを見てもURLがあることはネットに詳しくなくても知っていると思います。
そのURLの「http://www.◯◯.com」や「http://△△.net」の◯◯.com、△△.netの部分がドメインです。
ドメインは各サイトの場所を特定するものですので、取得したものはこの世にひとつしかありません。
ドメインがないとサイトのある場所が特定できず呼び出せないので、多くの人に見てもらうことは出来ません。
ドメインとサーバーの関係
「アフィリエイトを始めよう!②」のレンタルサーバーの記事でもお話しましたが、ここでもドメインとサーバーの関係を少しお話しておきます。
ドメインやサーバーを例えると、サーバーは土地、ドメインは住所、サイトは家と例えることが出来ます。
Googleの検索で「このサイトが見たい」とドメインURLを選ぶと、その住所に紐付いたサーバーに伝わり、そこに保存されてるサイトの情報が閲覧できるという仕組みです。
ドメインがないと何も始まらないのです。ドメインを買わなくても無料ブログで自分のサイトを持てますが、あれは無料ブログのドメインを使わせてもらっているだけです。
自分のドメインではないので、権限は自分にはありません。ただ借りているだけなので、すべての権限は無料ブログ運営会社にあります。
独自ドメインで運営するメリット
「http://www.◯◯.com」の◯◯の部分を自分で決めて購入するドメインを「独自ドメイン」と言います。
.comや.netなどのドメインの種類にもよりますが、年間で約1,500円ほどの維持費がかかります。しかし今は、独自ドメインでアフィリエイトを行うことが主流です。
アフィリエイトはほぼ無料で始められますが、サーバー代&ドメイン代の経費はかかります。しかし、合わせて最低年間15,000円ほどの経費を経費と言うのでしょうか?
他のビジネスをやろうと思うと、こんな低価格な経費では何も始められません。
とにかく今のアフィリエイトは無料ではどうにもなりません。最低でも年間15,000円の経費を払ってサーバーとドメインを運用していきましょう。
そうしないとSEOで大いに負けて検索上位には上がれず、アフィリエイトで稼ぐことは出来ないでしょう。
独自ドメインを持つメリット
独自ドメインを持つメリットは3つあります。
- SEOで有利になる
- 自分だけのURLが持てる
- サイトが消される心配がない
ひとつずつ解説します。
SEOで有利になりアフィリで大成功する可能性がある
共有のドメインだと、たくさんの人がいろんな話題で書き込み一貫性がなくなります。この状態はSEO的にはあまり良くないとされていて、アフィリエイトでは不利になると言われています。
その点、独自ドメインだと自分しか書き込む人がいないので話題を一貫させることができます。よってSEO的に有利になると言われています。
自分だけのURLやメールアドレスが持てる
自分で決めたドメインはこの世に一つだけです。似たような文字列はあっても完全に一致しているものはありません。
そしてメールアドレスも一緒に作れますので、世界にひとつのドメインにちなんだメールアドレスを作ることができます。
なんとなく気分がいいですよね!ドメインにちなんだメールアドレスも、サイトが育ってお問い合わせが増えてくると信頼感に繋がります。
無料ブログのように勝手に消されることがない
一昔前は無料ブログでも稼げる時代はありましたが、その頃からアフィリエイトサイトの削除というのは行われていました。
無料ブログ運営側は広告収入で儲けていますので、アフィリエイトリンクで他社に飛ばされることを良く思っていません。
どんなにアクセスを集めていても、どんなに稼いでいても、容赦なくある日突然サイトを削除してきます。
当時、稼いでいたブログが突然の削除にあって真っ青になっている人を何人見たことか…。
そんな事情もありますし、Googleは無料ブログを上位に上げなくなっていますので、アフィリエイトで無料ブログをメインに使う意味はなくなっています。
無料ブログがダメなら、独自ドメインで運営していくしかありません。
どのドメインを選ぶのがいいの?
独自ドメインの取得を決めると、次に悩むのが.comや.netなど、ドメインの後ろを何にするかですね。
もし高い信頼性を得たいなら日本に住む人しか取れない「.jp」を取るといいですが、価格も高く、アフィリエイトで利用している人は少ない印象です。
個人で取得するなら「.com|.net|.org」このあたりのよく使われているもので充分です。
ドメイン管理会社を見ると.bizや.infoが格安で売られていますが、一時期スパムサイトがよく利用したドメインでとても評判が悪いのです。
叩き売りで安くなっているので、安いからと言って飛びつかないようにしましょう。
おすすめのドメイン管理会社3つ!
それでは、いよいよおすすめのドメイン管理会社の紹介です。
どこを選んでも特に問題はありませんが、ドメインの値段はそれぞれ違います。
少しでも経費を節約したいなら出来るだけ安いところを選んで契約するといいでしょう。
エックスドメイン

公式サイト:エックスドメイン
レンタルサーバーをエックスサーバーにする方が多いと思いますので、それに合わせてドメインも同グループでまとめたほうがドメインの導入は簡単でしょう。
価格も最安値ランクです。ドメインはGMOグループがシェア9割ですが、それに対抗して安くなる傾向です。
初回の購入で割引はあまりしませんが、その代わりに2年目以降も値上げしないドメインが多いのも誠実でおすすめです。
ムームードメイン

公式サイト:ムームードメイン
ムームードメインは運営歴も古く、サイトのフォーマットもとても使いやすいのが特徴です。
今はGMO傘下ですが、元々は別会社で敵対していたライバル会社でした。それが気が付いたら、いつの間にか飲み込まれていました(汗)
しかしGMOの運営ですので、今後もなくなることはない安泰のドメインサービスでしょう。
いろんなサービスを提供していて管理がしやすいところがおすすめです。
お名前.com

公式サイト:お名前.com
お名前.comは日本最大級のドメイン管理会社です。ムームードメインと同じくGMOグループです。
ドメインの種類はどこよりも多く、誰も使ってないドメインを購入することも可能です。
おすすめではあるんですが決して最安値ではありません。
それに売り方が少々露骨で、初回はとても安く売って、2年目以降をどーんと上げる商法ですので、安さに惑わされずに購入することが大切です。
まとめ
ドメインに関する解説をしてきましたが、サーバーやドメインのことに詳しくなる必要はありません。
とにかく契約や購入をしてみて「こんなもんか」という経験をしてください。専門用語を調べて詳しくなろうとせず、まず実践を覚えましょう。
サーバーとドメインが揃えば、いよいよサイトの作成に突入します!
次の記事はコチラ↓