
1つ前の記事はコチラ↓
「アフィリエイトの始め方」シリーズを順番に読んでいただけたら、ASPへの登録、サーバの契約、ドメイン取得までを終了されたと思います。
次に行うのはWordPressの導入です。
そこで今回は、
- なぜWordPressの導入を推奨するのか?
- WordPressを導入するメリット
- WordPressを導入するにあたっての注意点
- WordPressの導入方法(エックスサーバーの場合)
を中心に解説します。
一昔前のWordPressは自分でFTPというツールで上げて設定していましたが、今はワードプレスのインストールも自動で簡単に行えるようになっています。
特に難しくありませんので肩の力を抜いていきましょう!
WordPressとは?
WordPressとは、一言で言ってしまうとブログを簡単に作れる無料ソフトです。世界中で使われていて、ウェブサイトに関わる職種の人はWordPressを知らないと話にならないでしょう。
現在私達が閲覧しているサイトのほとんどがWordPressで作られていると言っても過言ではないでしょう。あともうひとつ、HTMLサイトというシステムが違うサイトの種類もあります。
WordPressとHTMLサイトの違いは、いわば「編集、管理がしやすいかどうか」です。
HTMLサイトは1ページ作ると自分でサイドバーへの紐付けや、次ページへのリンクなどを置かないといけないのですが、WordPressはそれらを勝手にやってくれます。
ただ記事を書いて公開したらすべての紐付けが終わっています。
SEO的にはあまり変わらないと言われています。HTMLサイトでも検索上位に上がれば物は売れます。
ただ、ページ数を100ページ以上の巨大サイトにしようと考えている場合は、最初からWordPressを使うと管理がしやすくていいでしょう。
それ以下のページで紐付け作業も簡単にできそうならHTMLサイトを使ってもいいです。
しかし現在は、巨大サイトのほうがSEO的にも良い時代です。
みんなこぞって大きなサイトを作っていますので、アフィリエイターのWordPressの使用率はとても高いです。
WordPressを導入するメリット
現在SEOにも有利でサイト作成も便利となると、SEOと作成スピードが勝敗を分けるアフィリエイターなら使わない理由がありません。
では、WordPressを導入するメリットは具体的にどんなところでしょう?
導入の前に、WordPressの特徴を知るために一読しておきましょう。
プラグインを導入すれば思い通りにカスタマイズできる!
WordPressをもっと使いやすくしようと、有志の方が無料でプラグインを公開しています。
プラグインとは機能を拡張するプログラムのことで、これを導入するともっとWordPressが使いやすくなります。
積極的に使って作業を効率化するといいでしょう。
ただし、WordPressは海外でも使われていて、日本語化されていないプラグインもたくさんあります。
それに、プラグイン同士が干渉しあい動作しなくなったり、無闇に導入するとウィルス感染の恐れもあります。
よくわからない間は安全のために、アフィリエイターによく使われているプラグインを導入していきましょう。
とても簡単に記事の編集ができる!
WordPressは、独自ドメインで楽にブログを運営するためのプログラムですので、導入するとブログを更新するような感覚でサイトを更新していくことが出来ます。
ASP登録の際に無料ブログを一つ作って、日記を10記事公開したと思いますが、あの時の操作と似たような感覚です。
小難しいHTMLなど知らなくても、アフィリエイトに充分に通用するサイトが簡単に構築できるのは嬉しいことです。
使っている人が多いため、トラブルの対策はほぼ必ずある!
WordPressを使っていると「ここをこうするともっと使いやすいのにな~」とか「あら?変になっちゃった!」と思う瞬間が必ず来るのですが、そんな時、ネットで探すと必ず対策が落ちているのがWordPressの特徴です。
トラブルなど早く解決して作業に戻りたいので、ササッと調べてわかるのはとても大きなメリットです。
WordPressの注意点
ただし、WordPressを導入する前に知っておいたほうがいい注意点が3つあります。
- 凝ったサイトにしようと思うと途端に難しくなる
- SEOを自分で対策しないといけない
- 不正アクセスが多いので対策しないといけない
ひとつずつ解説します。
凝ったサイトにしようと思うと途端に難しくなる
アフィリエイトサイトを始めてしばらくすると、どうしても欲が出てしまい「ここがもうちょっとこうなるといいのにな」と思ってしまうものです。
しかしWordPressは、HTML・CSS・PHPで成り立っているもので、サイトの見栄えを変えたいと思うとこれらの難しい知識の習得が必要となります。
勉強すれば出来ますが、アフィリエイターにはハッキリ言って無駄な学習です。
それをするくらいならサイトデザインが出来る人を雇うか、アフィリエイトに適したテンプレートを導入したほうが早いです。
アフィリエイターは他にやる作業が山ほどあります。
SEOを自分で対策しないといけない
無料ブログだとすでに育っているドメインですので、自分でSEO対策をする必要はないのですが、独自ドメインは誕生したばかりで、しかもGoogleさえ知らない存在です。
まずは、自分でGoogleに知らせる対策が必要になります。
とは言っても、これも自動でやってくれるプラグインがありますので、それを導入すれば簡単にGoogleに知らせることが出来ます。
とりあえず必ず入れておきたいのは「Google XML Sitemaps」です。これを入れておくと1記事を更新するたびに自動でサイトマップが作られ、Googleに伝わりやすくなります。
不正アクセスが多いので対策しないといけない
WordPressは世界中で使われているソフトで、総当たりでアタックしてくる不正アクセスに常にさらされています。
何も対策を取らずパスワードも甘いと高い確率で乗っ取られます。
WordPressをインストールして管理画面に入ったら、ユーザーから「あなたのプロフィール」に入って一番下の「アカウント管理」でパスワードを変更しましょう。
後ほど解説しますが、レンタルサーバーで自動インストールする際にパスワードを決めています。
しかし、桁が16文字以下と少ないので、少し弱いパスワードになっているはずです。
インストール後はもっと強力な長いパスワードに変更しておきます。

ここでパスワードが変更できます。
その上で「SiteGuard WP Plugin」というプラグインを導入しましょう。日本人の有志が作ったプラグインですべて日本語でわかりやすく、基本的なセキュリティはこのプラグインで充分に行えます。
WordPressのインストール方法(エックスサーバーの場合)
それでは!いよいよWordPressを導入してみましょう!
おそらくエックスサーバーに登録した方が多いと思いますので、エックスサーバーの例でお話します。
それ以外のサーバーの方も、そう大きく違わないと思いますので参考にどうぞ。
まずは、サイト名とログインIDを何にするかを決めておいてください。
連絡用のメールアドレスも必要です。
①エックスサーバーのサーバーパネルに入る

エックスサーバーのサーバーパネルに入りましょう。
WordPressをインストールする前に、①のドメイン設定で取得した独自ドメインを登録しておきます。
そうしないとインストールする対象のドメインとして指定ができません。
ドメイン設定が終わったら、②のWordPress簡単インストールに入りましょう。
②ドメイン選択画面
自分のエックスサーバーには私のドメインがいっぱい並んでいますのでちょっとお見せできませんが、WordPress簡単インストールに入ると「ドメイン選択画面」というページになります。
そこで先ほど登録しておいたドメインを選択しましょう。
③WordPress簡単インストール
ドメインを選択するとこんな画面になります。

ここで決めておいたサイト名やログインIDなど、必要な情報を記入してください。
下の方に移動すると、「キャッシュ自動削除」と「データベース」という項目が出てきますが、印はこのままでOKです。

「確認画面に進む」を押しましょう。
④「インストールする」を押す
インストールを完了すると、WordPress管理画面へのURLが表示されます。
そのURLをクリックする前に、そこにある情報はまるごとコピーしてどこかにメモしておきましょう。
もしトラブルなどでデーターベースに入る時に必要な情報になりますし、管理画面に入るログインIDやパスワードも大事な情報です。
メモできたら、いよいよ管理画面に入りましょう!

こんな画面が出ますので、ログイン情報を記入してログインすると、WordPressの導入は完了です!
まとめ
今はサーバーで自動でインストールしてくれるので、WordPressの導入はとても簡単です。
ログインできたら、まずパスワードを変えて、ログインし直して忘れずにブックマークをしておきましょう。
そしてパーマリンクをSEO上で良いとされている「投稿名」に設定して、プラグインを導入していきます。
次の記事はコチラ↓